こんばんは
1級造園施工管理技士の試験が、いよいよ18日後に迫ってきました
正直、緊張と不安も感じながら、落ち着かない気持ちで過ごしています
今日は、直前期の「限られた時間でどう勉強しているか」と、「勉強内容の優先順位のつけ方」について、私なりの工夫を少し書いてみたいと思います
■限られた時間でどう勉強しているか
- 通勤時間や休憩時間の活用:すき間時間に、過去問題を解く → 解きまくって夜まで放置 → 答えが気になる → 帰宅後、家事を早く終わらせる
- 子どもが寝た後の30分間集中タイム:昼間に解いた問題の答え合わせと見直しをすべて行う
■勉強内容の優先順位とつけ方
- 過去問を中心に解く:この試験については、3年ごとに問題の傾向が変わるらしいので、令和5年度と令和4年度の過去問題を重点的に解いています
- 苦手分野の重点復習:過去問題を解いて1回目で✖になった問題のみ、2回目で解く → 2回目でも✖になった問題を3回目で解く → ✖苦手問題だけを何度も繰り返す
- ノートやまとめの見直し:私のノートを一部紹介します(問題文の「適当でないもの」の間違っている箇所を「正」に全て修正しておき、その後の復習に何度も使用します、赤シート暗記用に赤色ペンで書くことをお勧めします)


試験まであと少し
できることを丁寧に重ねていきたいと思います
同じように挑戦中の方、一緒にがんばりましょうね
次回は、使用している教材の紹介について書いてみますね
コメント